今週2日しかなかったのに仕事が終わるまでがどれだけ長かったか。相変わらず、体がだるいです。
連休中、部屋の片付けとかしようと思っていたのですが、唯一できたのが壊れた傘の分解でした。分解して再認識したのは、修理とか他の傘に流用が極めて難しいこと。ほとんど折り畳み傘しか持ってないのですが、型が違うと構造から違うので、他で使うことができません。まあ、同じ型のは取り替えることはできそうなんですが、傘の布の部分に縫い付けるのが大変な気がします。
傘ではないのですが、前買ったダイソーの複合ペンのボールペンの芯は、ゼブラのシャーボの芯が使えるので、入れ替えました。本体より、芯2本の値段の方が高いです。ペンシル部分も交換しようとしたら、さすがに長さが違ってできませんでした。
携帯電話のバッテリーとか、充電器も共通化の話はあるようですが、どうなっているのでしょうか。
今日は、73.6kg、19.2%でした。
丈夫な傘・・・骨の数が多い傘・・・・職場の先輩がお持ちでした
昨日の朝 珍しく一緒の時間になって 発見 ^^
先輩は背が高いので 歩くスピードが速くて(足が長くて)
ついて行くのが 大変でした (ぜーぜー@@)
投稿情報: セイレーン | 2010/05/12 10:46
丈夫な傘をデパートで見ました。骨の数が多いのです。お値段もすごいですが なくさなければ布の張り替えもできるそうです。(なくすのが心配ですね ^^;)
投稿情報: セイレーン | 2010/05/09 21:43
●強い風が吹いた日とか、捨ててありますね。困りものです。
逆に、雨が降るたびに傘を買って一人でいっぱい傘を溜め込んでいる人もいますが。
投稿情報: e.t. | 2010/05/09 10:22
共通化とかとは直接関係ないですが、最近は安いビニール傘しか使わない人ってのが増えて、傘を修理してまで使うって人は少なくなった気がします。…っていうか壊れたビニール傘を道に捨てまくって迷惑この上ないですね。(そういう感覚の奴が人の傘を平気で持って行っちゃったりもするから更に最悪)
投稿情報: ぬえピョ | 2010/05/08 22:27