休日出勤でした。残業と続いて意外と疲れてません。でも、これって原発とか計画停電とか、交通機関の特別ダイヤとかストレスがいっぱいなのにこの状態。自覚はないのですが気を張っているのではないでしょうか。
何かで緊張の糸が切れた時が危険かも。でもいつも弱音吐きまくりなのが発散になっているのかなと思います。
27日は、70.6kg、19.7%でした。
月曜日から、休日ダイヤではなく暦通りに戻ると神奈中バスのバス停に。休日ダイヤになっていたのは燃料調達のせいだったらしいです。
26日は、69.7kg、19.9%でした。
通常のダイヤでないせいだと思うのですが、終電が早く、乗り遅れました。
25日は、70.6kg、20.6%でした。
ソースネクストのサイトで、購入したソフトの代金のすべてを寄付するという義援金募集をやっています。問題は、特打シリーズというタイピングソフトだけしか選べないこと。
今日は、71.2kg、20.3%でした。
4月から公開の「高校デビュー」という映画がおもしろそうです。少女マンガが原作の女子高校生が主人公の青春恋愛?もののようです。ストーリーはありがちな話ですが、元気な女の子とその仲間たちという王道ど真ん中に好感を持ちました。
22日は、71.7kg、21.1%でした。
ティッシュペーパー、スーパーにはありませんでしたが、100円ショップにありました。いつもの5箱のじゃありませんが、1個105円でちょっと枚数が多いもの。とりあえず2箱。なくなる頃には普通に売っているといいなあと期待を込めて買い過ぎないようにしました。ポケットティッシュもあったので1包み。
牛乳は、スーパーにはありませんでしたが、生協に低脂肪乳が5、6本あったので1本買いました。早い時間帯に行けばもっとあるのでしょうか。水はもう大丈夫みたいです。豆腐も種類は限られますが売ってました。納豆、うどん、食パンはまだ厳しいです。
明日は午前中は停電がないようです。午後はまだわからないようですが。
21日は、70.8kg、20.1%でした。
物がだいぶ出てきたと思っていたのですが、相変わらず物不足が続きます。水は、2つの店で見つけました。単3電池も。牛乳、納豆は相変わらずありませんでした。納豆は買占めは考えにくいので、入荷がない、または少ないと考えられます。豆腐は出回りはじめました。パンは、食パンを除けば手に入りそうです。卵も見かけました。
困ったのは、ティッシュペーパー。花粉症の私にとっては死活問題です。ただ、昨日は別のところで見かけたので、探せばあるかもしれません。
今日は、70.3kg、18.9%でした。
パチンコ屋さんが真っ暗なのでお休みなのかなと一瞬思いましたが、営業中のようでドアが開いたら音楽が聞こえました。
花粉症のせいか、体調が悪いです。眼の周りはそれほどかゆくありません。
単1、2電池は相変わらず品切れですが、単3、4電池はお店によっては手に入るようになりました。パンも、牛乳も。配送の問題が大きいのでしょうか。
今日は、70.8kg、20.9%でした。
私が使っている路線と時間帯について言えば、通勤の行き帰りの電車は日常に近いものになっています。と思っていたら、昨日、東海道線で人身事故があったらしいです。私が帰る時には影響は出てませんでした。停電とか、放射能とかに怯える非日常もいやですが、人身事故が当たり前の日常に戻るのはどうにかしてほしいものです。
18日は、70.8kg、20.9%でした。
昭和30年代生れの会社員現在、移行作業中旧ブログ:ブログ民マイブロ http://etbm.blogmin.jp/
最近のコメント