ソニーが3.5インチフロッピーディスクの販売を終了するとか。確かにここ数年、いやもう数十年か、フロッピーディスク使ってないです。そもそも今メインで使っている自作PCにはフロッピーディスクのドライブを付けていません。
パソコン(その当時はまだマイコンって言ってました、マイクロコンピュータの略ですね)を初めて買った時は、カセットテープに記録してました。その後ペラペラの5(正しくは5.25みたいです)インチフロッピーになり、3.5インチフロッピーが登場しました。5インチのフロッピーと違い、3.5インチフロッピーは、丈夫でケースに入れて運ぶことが簡単だったんで重宝しました。その頃、同じく一世を風靡したワープロでも活躍してました。
最大のネックは、記憶容量が2HD(他に2DDという規格もありました。ワープロは大抵2DDだった気が)で1Mしかないところでしょうか。昔はそれでもまだ使えたのですが、今やUSBメモリーでさえ10Gを超えるものが出てきているぐらいなので使用に耐えないですね。
電卓のお化けみたいなワンボードマイコンから、グリーンモニタといって緑色の文字が出るブラウン管の画面がついて、さらにテレビのようなカラーのディスプレイになって、インターネットで動画が楽しめるようになるとは想像がつきませんでした。正にSFの世界を実際体験できたのはとても幸せだなと思っています。さすがに、SFによく出てくる車代わりに空飛ぶ乗り物はまだ映画の中だけですが。腕時計型テレビ電話もまだだな。
今日は、72.8kg、13.6%でした。
フロッピーに入るようなものはメールで送れちゃいますもんねぇ ^_^;
投稿情報: でぶろぐ | 2010/04/26 12:43
昔のPCがフロッピーで、今は使えないから記憶媒体フリーズ状態っすw
投稿情報: ktr | 2010/04/25 23:42
テレビ電話にしている人って どれくらいいるのでしょうか ^^?
VAIOパソコンのカメラレンズを見ると 時々思うのですが ^^:
投稿情報: セイレーン | 2010/04/25 13:15