時々、上大岡駅の上のヨドバシカメラに行きます。その上大岡の駅前に今週金曜日、ヤマダ電機がオープン。 ヤマダ電機と言うと新橋の元セレクトインキムラヤのお店のやる気のなさを知っているだけに期待薄なんですが、当日は行列ができるんでしょうね。
今日は、73.4kg、20.3%でした。
時々、上大岡駅の上のヨドバシカメラに行きます。その上大岡の駅前に今週金曜日、ヤマダ電機がオープン。 ヤマダ電機と言うと新橋の元セレクトインキムラヤのお店のやる気のなさを知っているだけに期待薄なんですが、当日は行列ができるんでしょうね。
今日は、73.4kg、20.3%でした。
今日は朝から横須賀線で人身事故ということで、影響を受けて東海道線も遅れて疲れました。
100円(正しくはたいてい105円)shopは、チェーン店のサイトなんかを見ても家賃の高い都心にはあまりないなあと思っていました。しかし、金券ショップを探していたところ、東京駅の真ん前に、金券ショップと100円shopが一緒になっているという画期的なお店を発見、さすがに広さは両方あわせて小さなコンビニ程度の広さですが、東京駅から歩いて5分ぐらいの場所にありました。
アクセスチケット
探してみるものですね。
今日は、73.2kg、21.3%でした。
連休明けで、さすがに先週の2日間ほどではありませんが、今日も朝からばてていました。
暑い、午後から空気が湿気ていたので雨が降るものと思い込んでいましたが結局降りませんでした。帰宅して久し振りに発泡酒を飲んでみました。一口、二口はいいんですが、やはり350ml全部飲むと顔は真っ赤になるわ、逆に暑くなるわで、ひとりで酒は飲んではだめですね。何か手軽な発散方法はないものでしょうか。
今日は、72.9kg、11.4%でした。
ネットでは、i-padの話題で盛り上がっている感じですが、本日母の日です。
この種の決まりごとや誕生日さえ、あまり何かするということがなく、本日我が家でも特に何もなかったわけですが、まあ感謝するということ、気持ちを伝えるということは大切だと思うようになってきましたので、とりあえず、母親にメールで感謝の気持ちで伝えました。形は間に合わないので、改めてということで。父の日と合わせて何か考えよう。
妻に、母の日というのは自分の主義に反するので絶対に何かするつもりはありません。妻もいやがるでしょうし。
今日は、73.6kg、21.8%でした。
今日は、昨日とは違っていい天気です。
今日はそうでもないのですが、ここのところ顔の表面が痛いです。外に出る時は、日焼け止めを塗るようにしてますし、連休中、そんなに長時間、屋外にいた記憶がないのですが日焼けでしょうか。
今日は、74.0kg、10.9%でした。
今週2日しかなかったのに仕事が終わるまでがどれだけ長かったか。相変わらず、体がだるいです。
連休中、部屋の片付けとかしようと思っていたのですが、唯一できたのが壊れた傘の分解でした。分解して再認識したのは、修理とか他の傘に流用が極めて難しいこと。ほとんど折り畳み傘しか持ってないのですが、型が違うと構造から違うので、他で使うことができません。まあ、同じ型のは取り替えることはできそうなんですが、傘の布の部分に縫い付けるのが大変な気がします。
傘ではないのですが、前買ったダイソーの複合ペンのボールペンの芯は、ゼブラのシャーボの芯が使えるので、入れ替えました。本体より、芯2本の値段の方が高いです。ペンシル部分も交換しようとしたら、さすがに長さが違ってできませんでした。
携帯電話のバッテリーとか、充電器も共通化の話はあるようですが、どうなっているのでしょうか。
今日は、73.6kg、19.2%でした。
連休明けで、天気は引き続きよかったですが、体の方はだるい感じで明日1日あるのが辛いです。
よく行くマルエツで恒例でかつ不定期の文具のセールが始まっています。 今回は、コクヨのWiLLシリーズがたくさん、定規、30cmでも10cmでも100円、小型のテープカッターも。
別メーカーのミニホッチキスが100円で手を出しそうになるのですが、それは前回入手済み。家に何個ホッチキスを持っていれば気が済むんだ>自分
それでもなんやかをやで800円ぐらい買いました。
今日は、73.0kg、10.7%でした。
連休最終日もいい天気です。特に予定はありません。
さて連休とは何の関係もない話です。京急カードを持っているので、クレジットカードと別のPASMOにオートチャージを設定しています。先日、クレジットカードが更新された時に、パスモから有効期間延長のお知らせの紙が入ってました。
お知らせの紙とPASMOの紙を持って、駅で手続きをしろと書いてあったので行ってきました。で、駅の人にお願いしたところ、自動券売機でできるとのこと、確かにボタンを押すだけでできました。
お知らせにも、一部のPASMO取り扱い事業者の駅では、自動券売機でもできると書いてありました。それなら、さっさとやったのに。suicaと違い、いろいろなところで取り扱っているのできめ細かい案内ができないんでしょうね。それにしても、京急カードのサイトでも案内してないのはどうかと思いますが。たぶん、初めての更新時期なので慣れてないというのもあるんでしょうが。
今日は、74.0kg、19.7%でした。
アニメ「涼宮ハルヒの消失」の映画を見に行くか、迷っていると書きました。原作のライトノベルの「涼宮ハルヒの驚愕」の一部が雑誌「ザ・スニーカー」に先行掲載とのことで、こちらはちょっとだけ迷いましたが初めて購入しました。ちなみに映画は、4/20現在で劇場動員50万人、興行収入7億1000万円だそうです。
内容については、ネタばれになるので<続き>の後に書くとして、と言ってもここにいらっしゃる方はほとんど興味の対象外だと思われますが、まず雑誌の印象を。
まず、ライトノベルとは、中高校生向けの小説のことのようです。定義は必ずしも定かではないようですが。私見ですが、文章が易しい、イラストが多い、中学、高校が舞台もしくは中高校生の年代の主人公という感じでしょうか。また、アニメの原作になりやすいというか、それは出版社がそうしたいのでしょう。
それにしても隔月刊にしても、1冊740円(税込み)もします。おまけは栞のフィルムが1枚。中心は、小説、コミックも3つ程。これが中高校生が読んでいるとすると、まだ出版界にも多少希望があるかも。まさか、大きなお友達だけとかいうことはないでしょうね。雑誌に連載、文庫で出版、テレビに映画、キャラクタと、昔の薬師丸ひろ子さんとか原田知世さんとか、渡辺典子さんの角川三人娘が一世を風靡した角川映画路線そのままですね。
昔の学習雑誌「高○コース」とか「高○時代」とかの連載小説だけを集めた感じです。でも、本の厚みを減らして安くするためか、活字は結構小さいです。老眼になりかけている身にはちとつらい。それに、活字の下に薄くイラストとかが薄く印刷されているところがさすが中高校生向けです。ハルヒ以外の作品はちょっと気恥ずかしいのですが、せっかく買ったので読んでみます。
今日は、73.2kg、16.5%でした。
で、「涼宮ハルヒの驚愕」の先行掲載の感想です。
4月から、ファミリーマートになると聞いていたampmですが、今のところそのままです。
しかし、club apポイントの付与が、4/30に終わりました。毎日、お店でappoint`sという端末でルーレットを回してポイントを付けるのが日課だったのですが、それもできなくなりました。
今日、そのポイントはどうなるのかと、ampmのサイトへ行ったら、まずファミリーマートに代わっていくというお知らせが出て、そこからampmへのリンクが張ってありました。そして、右上には「あなたとコンビに」のキャッチとファミマのロゴが。やはり、残りわずかの命のようです。ポイントは、最後のキャンペーンがあるとのことです。
ファミマ化はしかたがないとしても、せめて三井住友のATMが残るといいのですが無理でしょうか。
今日は、74.1kg,17.5%でした。
最近のコメント